
「ハンドベル ひらがな演奏®」の出版にあわせて
ワイズベルでは、ハンドベル ひらがな演奏® 講師養成講座を開始します!
この講座を受けていただいた方のみ「ひらがな演奏®」という名前を使った、講座や演奏指導ができるライセンスの利用が可能になります。
この資格をおすすめしたい方
・音楽講師で、指導の幅を広げたい方、音楽講師経験のある方(ブランク中の方でもOK)
・楽器演奏、音楽経験があり、「ひらがな演奏®」の講師活動を希望する方
・保育園、幼稚園、学校の先生
・介護施設で働いている方
・養護施設で働いてる方
簡単な楽譜が読めれば、本格的な音楽の指導経験がない方でも、受講できます。
(ト音記号の楽譜です。コード、和音、調(♭♯2つ程度)、リピート程度)
ひらがな演奏®とは

ハンドベル「ひらがな演奏®」(商標登録第6078274号)
楽器演奏に必要不可欠な『楽譜』を使わず、ひらがなで書かれた歌詞に沿ってベルを振るだけで、美しいメロディーとハーモニーを奏でられる画期的な方法です。
講座内容
全5回(実習2回を含む)
実習に力を入れています。
第1回 | ひらがな演奏とは 演奏法 指導法 |
第2回 | 実習①の計画・準備 目標設定 |
第3回 | 実習①(施設・学校等) |
第4回 | 実習①の反省 実習②の計画・準備 目標設定 |
第5回 | 実習②(施設・学校等) |
これまでの実習先
・放課後等デイサービス アイズ様
・児童養護施設 岩倉学園様
・静岡市立千代田小学校 放課後こども教室様
活用の一例
♪ 楽器なんて無理無理と言うおじさんは、1回のレッスンで昭和の名曲を。
♪ 楽譜を見ただけで拒絶反応を起こすご婦人は、3回のレッスンでボランティア演奏に参加できるまでに。
♪ 施設に入所しているおじいさんは、2回ほど練習して「ふるさと」を。
♪ 障害のある子供たちは、5~10分で「きらきら星」を。
楽器を奏でる喜びを多くの人に提供したい。「ひらがな演奏®」はそんな想いから生まれました。
ハンドベル ひらがな演奏® 講師になるとできること
この講座を受けていただき講師登録された方のみ「ひらがな演奏®」という名前を使った、講座や演奏指導ができるライセンスの利用が可能になります。

・ひらがな演奏®の指導法、仕組みが理解できます。
・講座などの講師としても、活躍の場が広がります。
・幼児やお年寄りなど、楽譜が読めない人にもハンドベルの演奏が指導できるようになります。
もちろん、ハンドベルだけではなく
・ミュージックベル
・トーンチャイム
にも活用できます!
利用例①介護施設様のレク

介護施設のレクリエーションサービスのひとつとして「ひらがな演奏®」が採用されています。
定期的に施設に講師としてお邪魔して、演奏を楽しんでもらっています。
利用例②放課後デイサービス施設での活用
放課後デイサービス施設でのミュージックベル・レク時に「ひらがな演奏®」使用しております。
利用例③幼稚園・保育園の先生へ指導
「(ひらがながだいたい読めるようになった)年長さん達がミュージックベルでの演奏や発表会ができるようになったらいいな~!」とお考えの幼稚園・保育園の先生へ、 「ハンドベルひらがな演奏®」 のやり方、使い方をご指導いただくことができます。
講座スケジュール
講座はリクエスト開催にて随時受付中です。
ご興味ある方、まずはお問合せください。
1名様から開催致しますので、お気軽にご連絡ください。
開催日時が決まりましたら、ブログにて随時公開致します。
受講料
受講料 | 35,000円(税別) 全5回 |
そのほか、テキスト代が別途1,600円(税別)がかかります
テキストは、「ハンドベル ひらがな演奏®」の本です
※講師登録をご希望の方は、年会費1万円が必要です
認定講師のご紹介

栗原三和
対応地域:沼津市近辺

受講生の声
K様 沼津市
子どもたちの前で実習したときは、一人一人の様子を見ながら進めていくことは大変なんだなと痛感しました。
伴奏も相手に合わせて遅くしたり、接し方話し方も子供の目線で接することがとても大事だということが分かりました。
人前で話して進行していくこと、訪問先では様々な場所で臨機応変に対応することがとても大切なことが分かりました。
周りの事にも余裕を持ち、笑顔で思いやりを持って教えていきたいと思います。
I様 富士宮市
楽しく受講することが出来ました。
講師側の立場に立つと、全体を見たり伴奏したりと多くの事に気を配ったり、しっかりした準備もとても大切だと感じました。
参加した方皆が幸せな気持ちになるような雰囲気作りも心がけたいと思います。
K様 静岡市
実習先のお子さんたちが、とても純粋に目を輝かせて喜んでくださっていたのがとても印象的でうれしかったです。難しそうとか間違ったらどうしようと言う気持ちを持たせることなく体験できるひらがな演奏の魅力のおかげだと思います。 実習受け入れ先が多様なのも先生の実績の賜物と思いとてもありがたく感じました。どうもありがとうございました。
お問合せ方法
お問合せは、お問合せページからお願い致します。