「ハンドベルはコミュニケーション力を養う」について考えてみた~これから社会に出て行く子ども達のために

こんにちは。
静岡県富士市ハンドベルスタジオ・ワイズベルの大野由貴子です。

「ハンドベルはコミュニケーション力を養う」と言われています。
私も同感で、この表現をよく使っています。

「ハンドベルを演奏する」と聞いて、思い浮かぶ言葉を書き出してみました。

誰かとつながる。気持ちを共有する。同じ目標。呼吸を合わせる。手伝う。動きをそろえる。配慮する。目線。アイコンタクト。お願いする。頼まれる。一緒に探す。一緒に準備する。一緒に片づける。教えてもらう。教える。

少し考えただけでこれだけのことが出てきました。

これは、指導者を抜きにしたチーム内だけでも行われています。
子どものチームなら子ども達で、大人のチームなら大人たちで、このようなやり取りがあります。

もちろんスムーズにいくことばかりではなく、遠慮したり我慢したり、逆に主張しすぎたり自分勝手になってしまうことも。

人と関わるといろんなことがある。


ハンドベルで音楽を学んできた私が、本当に学んのは「人との関わり方」でした。


仲間との距離感。メンバーの時とリーダーになった時の違い。やりたいこととやれること。目標設定と落としどころ。チームの目的。など

ハンドベルを通してたくさんの人と関わってきた私だから、この楽器をコミュニケーション目線で生かしたいと思ったのかもしれません。

人との関係が希薄になっている今、これから社会に出て行く子ども達、特に人と接することが苦手な子ども達のお役に立ちたいと思っています。