ミュージックベルスーパーの劣化事例とお手入れ方法

こんにちは。
静岡県富士市ハンドベルスタジオ・ワイズベルの大野由貴子です。

友人から劣化したミュージックベルスーパーを譲り受けました。
そのベルは友人が知人から「もう使わないから」と受け取ったものだそうですが・・・。

すでに劣化していて演奏には使えない状態。
楽器と言うこともあり処分にためらっていたそうです。

その話を聞き、「何かに活かせるかもしれない」と思い、引き取らせて頂くことになりました。

届いたベルはF~Fの25音。

現在の25音セットはG~Gで販売されています。

私がベルに出会った20数年前の楽譜がF~Fの楽譜だったので、たぶん20年以上前に購入されたものだと思います。

劣化の度合いは様々。
中にはサビていたり亀裂の入ったものもありました。

どうしてこんな風になってしまったのでしょう・・・。
雑に扱っていたとは考えにくいので、もしかすると長い間使われておらず、湿気などによる劣化なのかもしれません。

こんな風にならないためにも、日頃のお手入れが大切です。

メーカーさんにお手入れ方法をお聞きしたので、ご紹介します。


ミュージックベル・スーパーのお手入れ方法は、ご使用後は柔らかい布でベル全体(柄を含む)を乾拭きして、手の汚れや汗を拭き取ってください。
その際に磨き剤等をご使用になりますと、ベル表面に施しているクリアラッカーが剥げてしまい、表面が酸化して黒ずんでしまいます。
マイクロファイバークロス等で、何も付けずにそのまま乾拭きしていただきますようお願いいたします。
(クロスは100円ショップなどで販売されているもので十分です)

また、ベルの保管はなるべく温度変化が少ない場所での保管をお願いいたします。
ベル部は極力薄く、硬い素材で作られておりますので、過度な温度変化等がありますとヒビ割れの原因となることがございます。
強い衝撃もヒビ割れの原因となる恐れがありますので、落下等には十分ご注意ください。

ぜひ、参考になさってください。

劣化したベルの音をYouTubeにアップしました。参考にして頂けると幸いです。

今回もお読みいただき有難うございました。

ワイズベルでは、これからミュージックベルを購入される方、練習方法やイベント参加のご相談やサポートを行っています。

まずはお気軽にお問合せください>>

※併せてご覧ください(ワイズベル監修)

マイベスト ハンドベルのおすすめランキング【2025年】