ひらがな演奏®講師会オンラインミーティング2025年11月

こんにちは。
静岡県富士市、ハンドベルスタジオ・ワイズベルの大野由貴子です。

毎月第3月曜日は、ひらがな演奏®認定講師会のオンラインミーティングの日。
今月は、介護施設での訪問演奏の様子や、今後の演奏会に向けた改善点について情報交換を行いました。

初めて伺った介護施設での訪問演奏

・歌詞を見ると自然に歌いだす方が多く、認知症になっても失われていない機能があると実感した。
・ミュージックベル(ハンドベル)による“ひらがな演奏®”も体験していただき、受け身ではなく参加型が有効だと改めて感じた。
・今後も、利用者様のやる気を引き出せるよう工夫を続けていきたい。

継続して伺っている介護施設の様子

・「汽車ポッポ」などテンポの良い曲が特に盛り上がった。

・スタッフの方が一緒に楽しむことで、場の雰囲気がさらに良くなった。改めて、スタッフの方々との関りの大切さを感じた。

高齢者グループの演奏会に向けた改善点

・来月の演奏会に向けて、昨年よりもさらに良いアンサンブルになるよう内容を検討中。

Screenshot

”ひらがな演奏®”を介護施設で行う音楽療法として、また地域のコミュニティーで楽しむレクリエーションとしてご活用いただく事例が増えてきています。

これからも現場の声を取り入れながら、より良いプログラム作りを進めていこうと思います。

ミーティングに参加してくださった、栗原先生(沼津市)、岩本先生(焼津市)、貴重なお話をお聞かせいただきありがとうございました。

”ひらがな演奏®”とは>>


◆”ひらがな演奏®”の仕組みや指導法を知りたい方は、講師養成講座のページをご覧ください>>